忍者ブログ
[215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・グインサーガ
 ひとつの時代が終わった感。前田は栗本薫の読者ではなかったけれど、「うえぇ!?」と叫んでしまった。


・言葉と思考の速さ
 前田の場合、考えるよりも先に言葉が出てくる、ということがある。例えば「二人の人が同じ対象を見ていたとしても、全く同じ様に見えているとは限らない」云々という考えをしていたとき、唐突に「そういう人間の在り方が神秘だ」という言葉が出てきて、自分で驚いたりする。「今まで神秘だなんて思ってなかったのに」
 ここでのポイントは、思考のプロセスを経ず、唐突に「人間の在り方」と「神秘」という言葉が繋がってしまった、ということ。沸いて出たような「神秘」という言葉により前田の中で「人間の在り方」のイメージが膨らんだ、という点である。
 イメージが膨らむというのは、思考が進むと言い換えてもいいだろう。つまり、言葉が先に生まれて、その言葉が思考を引っ張っている。
 こういう言葉を先行させる思考は中々面白いと思うし、小説にも応用できる。現に前田は「言葉を先行させる」ようにして小説のプロットを考えたりしたことはある(尤もそのときは「言葉を先行させる」などと意識していたわけではない=「言葉を先行させる」と明文化させていたわけではない)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
栗本薫の訃報には、私も吃驚しました。
世間では、「グイン・サーガ」のイメージだけど、私の中では「伊集院大介」。
もう、伊集院大介に会えないのかと思うと、結構淋しい。
kisa 2009/05/29(Fri)22:24:12 編集
無題
「「グイン・サーガ」ありませんか?」
発売されると必ず本屋で聞かれました。
あれって探すの慣れるまで時間かかりました。
そんな「グイン・サーガ」の作者さんだったとは。
なんだかひっかかっていたのはそのためだったのかと、妙に納得してしまいました。
無事終わったのでしょうか…。
無為 2009/05/31(Sun)17:55:39 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]