忍者ブログ
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント返信くらいはしておこうとか思うのです。

・コメント返信
>emptyさん
 谷崎とyoshiのループ……。恐ろしすぎる!
 ちょっとやってみます。もしかしたら何か発見が……?(恐らくない

>しも
 風景マンガという評価を聞いて興味を持ったけど、実際にはまだ読んでいないという。だから前田は森博嗣優先です。
・新連載
 BLADEで新連載らしい。
リンク>ARIAで有名な漫画家の天野こずえさんが新連載開始
 天野こずえ? それよりも画像の左の方に「スカイ・クロラ イノセン・テイセス」の文字が……。


・間違い探し
 以下は本日前田が購入した本の作者リストである。
 谷崎、島崎藤村、山周、yoshi、柴錬、大横溝。
 素晴らしいラインナップだと思わんかね?


・小説の書き方本
「あなたも作家になれる/高橋一清」を購入。読んでいる。著者は芥川賞、直木賞作家を多数輩出した編集者。
 まだ全て読んだわけではないが、書き方よりも、業界で生きるにあたっての心構えを多く書いているように思える。作品そのものの書き方というより、書いていくという生活をどのように続けていくか。書き方の技術に言及している部分もあるけど、やはり生き方がメインに思えた。賞の選考会のことが書いてあったりもする。
 面白い小説を書くために読む本ではない、といった印象。デビューが見えてきた、といったときに読めばいい本のような気がした。
・コメント返信
>無為さん
 ミスリード役? 犯人とみせかけて犯人じゃない人。

>empさん
 正解。十角館から思いつきました。

>kisaさん
 俺は乱歩がいいなとか思ったけど、コンセプトから外れていたことにも気付きました。


・予定
 明日、明後日あたりに帰省の予定。


・さわおー! 俺だー! アウイエしてくれー!
 the pillowsである。しばらく聴いていなかったが、久しぶりに聴いて、非常によかった。
 好きな音楽というのは聴き始めた当時の記憶も伴っていて、懐かしいという感覚があるだけで、良い曲に思える。特に個性の強いバンドだと、初めて聴く曲でもすぐに「あ、あのバンドだ」と判って、つまり、初めてなのに懐かしいという、矛盾しているような状態になる。矛盾というと、なんか良くないような言葉に聞こえてしまうが、実際には、曲を好きになるきっかけとして働く。
・夢の中で思いついた
 孤島にて合宿をすることになった大学の某サークルの面々。このサークルにはちょっと変わった風習があって、一部のサークル員はあだ名で呼ばれるのだった。例えば、芥川、太宰、三島、川端……などである。
 そして島についたサークル一同。最初は何事もなく平穏である。
 しかし数日後、なんと芥川が死体となって発見された!
 その後も次々とサークル員が死んでいく!
 凄惨な事件の犯人は、一体誰なのか?
 最後はもちろん「誰もいなくなった」です。
忍者ブログ [PR]