・言い訳
連休、ということ以外に何かあるだろうか? いや、ない。
・野菜炒め
スプーンを使って食べるのが正解というようなものを作った。箸を使うのは不正解。
・購入録
割と前に「島田荘司読本/島田荘司責任編集」を買った。文庫が出版されていることを知らず、ハードカバー購入。無念。
・日記
更新する気にならない日は、大抵、ここに書くような思考を行っていないという証拠である。本日は講義とテンソルの計算と英訳と原稿読みで一日が終わっていく。
連休、ということ以外に何かあるだろうか? いや、ない。
・野菜炒め
スプーンを使って食べるのが正解というようなものを作った。箸を使うのは不正解。
・購入録
割と前に「島田荘司読本/島田荘司責任編集」を買った。文庫が出版されていることを知らず、ハードカバー購入。無念。
・日記
更新する気にならない日は、大抵、ここに書くような思考を行っていないという証拠である。本日は講義とテンソルの計算と英訳と原稿読みで一日が終わっていく。
PR
・コメント返信
>無為さん
そうだといいんですがねぇ。まあ、合評会待ちです。
・鏡
水銀だっけ? 調べてみたら全然違った。前田はどこから水銀なんていう知識をもってきたんだ。
第一、考えてみたらあんな液体で鏡ができるとは到底思えん。
・日記
某友人blogの記事に対して、少々思ったことをば(trackbackとかいう機能もあったな、そういえば)。自己と他者に関して。
二律背反についてはしばしば言われることだが、「他者がいなければ、自己というものもない」。「完全な自由は自由ではない。何らかの制約があってこそ、自由たりえる」といったものと同じだ。
では仮に、自分以外の生命がいなくなったとしよう。このとき、自己もなくなるのか? 自分はそのような状態を想像できない。茫然自失として発狂する可能性はあるだろうが、上記の言葉はそういうものではないだろう。
では、他者という概念が消失したと考えよう。このとき、自己という概念は消失するのか? この場合、消失するのではなく、他者がないため自己というものを導入する必要がない、というだけな気がする。全て自己という可能性もあるわけだから、自己がなくなるとは言い切れない。
そんなわけで自分が思ったのは「他者という概念がなければ、自己という概念に価値がない」という結論だ。自由に置き換えても同様のことがいえるだろう。「制約がなければ、自由に価値はない」
・読書
本日より、サークルで作る冊子に載せるための原稿の下読み(この用語で合っているのか?)をしなくてはならない。大変だぁ!
>無為さん
そうだといいんですがねぇ。まあ、合評会待ちです。
・鏡
水銀だっけ? 調べてみたら全然違った。前田はどこから水銀なんていう知識をもってきたんだ。
第一、考えてみたらあんな液体で鏡ができるとは到底思えん。
・日記
某友人blogの記事に対して、少々思ったことをば(trackbackとかいう機能もあったな、そういえば)。自己と他者に関して。
二律背反についてはしばしば言われることだが、「他者がいなければ、自己というものもない」。「完全な自由は自由ではない。何らかの制約があってこそ、自由たりえる」といったものと同じだ。
では仮に、自分以外の生命がいなくなったとしよう。このとき、自己もなくなるのか? 自分はそのような状態を想像できない。茫然自失として発狂する可能性はあるだろうが、上記の言葉はそういうものではないだろう。
では、他者という概念が消失したと考えよう。このとき、自己という概念は消失するのか? この場合、消失するのではなく、他者がないため自己というものを導入する必要がない、というだけな気がする。全て自己という可能性もあるわけだから、自己がなくなるとは言い切れない。
そんなわけで自分が思ったのは「他者という概念がなければ、自己という概念に価値がない」という結論だ。自由に置き換えても同様のことがいえるだろう。「制約がなければ、自由に価値はない」
・読書
本日より、サークルで作る冊子に載せるための原稿の下読み(この用語で合っているのか?)をしなくてはならない。大変だぁ!
・日記
物語の目的とは、願望の充足にある。
ヒーローを主人公に据えるとどうなるか? 共感が弱くなる。そこで共感を得るために、読者の抱えるような弱点を持たせたりすることになる。
では、その弱点とは、何処から来るのだろうか?
とってり早いのが、作者が感じる弱点だ。
このように創ると、エンターテイメント小説もまた、私小説足りえる。
・執筆
一応、終わった。
出来? 駄作じゃね?
・メフィスト賞
モルチナ・トルッコ、だっけ。
島田荘司のアオリ文は卑怯だ。欲しくなるじゃないか。
物語の目的とは、願望の充足にある。
ヒーローを主人公に据えるとどうなるか? 共感が弱くなる。そこで共感を得るために、読者の抱えるような弱点を持たせたりすることになる。
では、その弱点とは、何処から来るのだろうか?
とってり早いのが、作者が感じる弱点だ。
このように創ると、エンターテイメント小説もまた、私小説足りえる。
・執筆
一応、終わった。
出来? 駄作じゃね?
・メフィスト賞
モルチナ・トルッコ、だっけ。
島田荘司のアオリ文は卑怯だ。欲しくなるじゃないか。
・コメント返信
>kisaさん
果たしてどれほどぶっ飛んでいるのか気になるところです。
・案山子
「スケアクロウ/the pillows」を聴いた。
……やばい。良すぎる。アニメのエンディングテーマでもあるらしいし、これを機に少しでもpillowsがメジャになってくれると嬉しい。
今日のタイトルは、これの英語歌詞の意訳。
・執筆
ゲロゲロ。
・ゲロゲロ
執筆中。
>kisaさん
果たしてどれほどぶっ飛んでいるのか気になるところです。
・案山子
「スケアクロウ/the pillows」を聴いた。
……やばい。良すぎる。アニメのエンディングテーマでもあるらしいし、これを機に少しでもpillowsがメジャになってくれると嬉しい。
今日のタイトルは、これの英語歌詞の意訳。
・執筆
ゲロゲロ。
・ゲロゲロ
執筆中。
・日記
講義受けて、研究室で小説書いて、研究室のメンバでバスケして、ソフトボールして、飯食って、ゲーセン行って、帰ってきた。
これぞまさに日記。面白くもなんともない。何故だ?
・購入録
「後巷説百物語/京極夏彦」を購入。積む。まだ「続」も読んでないしな。
・執筆
月曜が締め切りなんだ……。ギギギ。
講義受けて、研究室で小説書いて、研究室のメンバでバスケして、ソフトボールして、飯食って、ゲーセン行って、帰ってきた。
これぞまさに日記。面白くもなんともない。何故だ?
・購入録
「後巷説百物語/京極夏彦」を購入。積む。まだ「続」も読んでないしな。
・執筆
月曜が締め切りなんだ……。ギギギ。