忍者ブログ
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 思考というシステムについて。前回の記事に続く事柄である(すこしだけ単語を変えた)。
 以下は、俺が昔書いた文章。現在も、この考えはあまり変わってないと思う。

----------
 何が言いたいかというと、「思考」というものにはその内容云々について分類可能であるってことだ。その分類とは「再生」「記憶」「読解」「演繹・帰結」「創造」だ。内容は次の通り。

・再生
 既知の情報を思い出す思考。昨日は何食ったっけ?とか。習慣とかもこれに分類する。
・記憶
 まんま。憶えること。
・読解
 外からの情報を処理し、理解する思考。本を読んだり、人の話聴いたりするときの思考。
・演繹・帰結
 外からの情報を基に、別の情報を構築する思考。会話のときとか、計算するときとか。
・創造
 既知の情報を基に、別の情報を構築する思考。小説書いたり、作曲したり。

 これらの思考には、個人差はあれど、「高低」が存在するはずだ。高低ってのは、文字通りの高低。位置エネルギー。高いほど不安定で低いほど安定。そして、不安定な思考ほど、他の思考に転びやすい。俗にこのことを「集中力が無い」と表現したりもする。
 高い位置にある思考ってのは、色々と厄介だ。まず、その思考状態に持っていきにくい。何故なら高いから。そして、簡単に思考が止まったり、他の分類の思考に移りやすい。何故なら高いから。このような‘高い’思考は、その思考を使いまくることで段々と低くなる。これが練習ってやつの目的であろう。‘高い’のを‘低く’できれば、それが当然の如くにできるようになるからだ。
----------

 この思考の分類の中で、メモが代替できるのは「再生」と「記憶」だ。俺が重要と考えているのは他の三つ「読解」「演繹・帰結」「創造」である。この三つについての訓練が、このblogの主目的になるといえよう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]