忍者ブログ
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・日記
 今日のことでは全くないのだが、帰省してすぐにバドミントンをした(バトミントンではなくバドミントンである)。およそ一年ぶりくらい。やる前は「動きをすっかり忘れているだろう」と思っていたが、ガチガチではなかった。
 普段、筋トレとマラソン(毎日ではないが)をやっていたお陰でもあるだろうが、感性の問題もあるのではと思った。自分の体の動きを、昔よりも把握できている気がするのだ。体をどう使っているかが分かれば、修正もしやすいし、どう動かせばいいかが分かりやすい。
 感性とは、与えられる情報をどのように捉え、処理するかという能力である。自分の体の動きも「与えられる情報」であるから「感性の鋭敏化は、スポーツをやる際に有効」というのは、案外、間違いではない気もする。

 木村拓哉主演ドラマ「華麗なる一族」の視聴率が松本潤主演ドラマ「花より男子2」のそれに負けたらしい。そして、このことでテレビ業界は騒然としたらしい。
 何故騒然としたのか? 理由は「木村が今まで一位であったということ」「松本が木村の後輩であるということ」が挙げられるようだ。
 首位は取るのも難しいが、維持するのも難しい。常に上を目指す余地は存在し、慢心の隙間は無い。そして、首位転落は周囲が騒然とする。
 これが競争の世界である。肝に銘じておかねばならないことだ。その前に首位を取らなければならないわけだが。
 なお、木村が慢心していたと言っているわけではない。


・創作
 本文を書けるくらいには、プロットが進んだ。
 今更気づいたが、トリックが「ゲームの国/森 博嗣」とほぼ同じである。作品としては全く別テイストであるから問題ないと思う。重要なのはトリックそのものではなく、そのトリックを使って何をやるか。だと思いたいところだ(占星術殺人事件/島田荘司」のような強烈なトリックなら話は変わってきそうだが)。


・読書
 現在「ライン/村上 龍」を読んでいる。初村上(龍の方)である。
 群像劇だろうか。このような作品は好みである。理由の一つとしては「収束点の不明さ」があるのではないだろうか。様々な人物が登場し、どんどん舞台が変わっていくため、何処に落ち着くのかが分からない(メインと思しき人物はあちこちに見えるが、常に見えているわけでもないし)。先の読めない展開というのは小説の魅力の一つであるが、そのような展開を構成する方法論として、群像劇のような構造が使えるのだろうか?
 各舞台で描かれていることの共通点としては「人物を責める何か」と「都会の喧噪」な気がした。「都会の喧噪」が浮かんだ理由は「都会という舞台での、性や暴力が描かれているから」である。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]