忍者ブログ
[46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・おひさしぶりです
 小林賢太郎風に。


・PCいじり
 某サイトで紹介されていた、windowsの設定いじりをやってみた。高速化・安定化の方法である。現在、効果は体感していない。
 あと、ランチャとメモリクリーナを導入したくなった。けど多分、導入しても大して使わないだろうという予想がある。意味無し。実際に手に入れてしまったら、使用しなくなるというものは、案外多いのではないだろうか。積み本とか良い例だと思う。書店に居るときは金を出すほど欲しいのに、買ったあとは本棚へ。
 や。そのうち読むんだけど。


・絵文字
 PC、携帯電話の普及によって、随分と一般に浸透したようだ。そして、そのような電子書類以外の場所でも見かけるようになった。看板などに手書きの絵文字が書かれているのだ。
 文字というのは、書くのが容易であるという意味で、非常に優れたデザインだと思う(識字率100%である日本だから言える意見か?)。この文字の組み合わせで持って絵を書くのだから、絵文字もまた同様の意味で優れたデザインだろう。普及する原因の一つが、このデザイン性にあると思う。
 では、普及するとどうなるか?
 工夫のない消費が増えるのではないだろうか。つまり「絵文字を用いて表現する」ということにとらわれ、「何を表現するか」がおろそかになる。媒体を用いること自体が面白いと勘違いされて、面白くないものが多量に横行するわけだ。
 blogもこの例である。簡単にweb上に情報を発信できるようになったが、その情報の内容がつまらない。blogは単なる媒体であって、これを用いれば、面白くなるというわけではない。テレビもそうだ。画質を幾ら上げても、番組そのものが面白くなければ、観ようとは思わない。
 そして以上のような話は森博嗣が何度もしているということに気づき、自己矛盾。


・読書
「島田荘司読本/島田荘司責任編集」をちょこちょこと。
 島田荘司自身のものは冒頭の短編小説と、巻末の評論で、あとは、他の作家による作品解説とエッセィだった。創作の役に立つ……のか? 評論はなかなか面白かったが。
 あと先輩に借りた「シュルレアリスム宣言/アンドレ・ブルトン」を読み始めた。訳は巖谷国士。
 すごく単純に書けてしまうことを、無闇矢鱈に文章を長くして書いているような印象。この長さには何か意味があるのだろうか……。読みづらいというか、何だかもう、よく解りません!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]