忍者ブログ
[133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・執筆
 投稿用作品が完成。残すは文章推敲と矛盾潰し。


・コメントを返信
リンク>形式のひとつとしての小説

 コメントに書こうと思ったのですが、字数制限に引っかかって無念をみたので、ここにて失礼。

 まずはトラックバック有難うございました。特に「物語るという行為の原点に近い」という考えは前田になかったもので、参考になります。自分はこの件について今後も考えようと思っているので、何か思いついたら、また何か書くかもしれません。

 誤解があるのは(といっても、前田の文章力が足りていないためですが)、自分の目標も「何ができないかを探すこと」ではなく「これならできる!という点を探すこと」です。その手段として「小説を否定する」という立場を出発点にしよう、というだけで。デメリットを超えるメリットを探そう、と。肯定する立場からだけでなく、否定側から見れば新しい発見があるのではないか、と思ったのでした。
 ですから本気で「小説はダメな表現方法だ!」と思っているわけでも「小説という媒体は否定されるようなものだ」とも思っていません。もし考察の結果「小説ってやっぱりダメだな」という結論に達してしまったら、それは「前田の考察が甘い+見識が狭い」という結論と同義です。
 また前田が小説について考えたりするのは全て作品を書くためでして、仰る通り「小説全体が凄いかどうか」を考えようというわけではないです(小説は凄くて、その凄さを作品に取り入れたい、というのが今回の思いつきの意図です)。

 これは反論になってしまいますが(上で示した自分の目標とは別の考えとして)「ネックから着想を得る」ということは有意義だと思います。つまり「ネックによって成立困難であることを成立させるにはどうするか」を考えるということです。
 例えば「読者が犯人」というトリック。これを小説で実現するには相当に難易度が高いと思います。だからこそ、実現できたら価値があるでしょう。実際に「ウルチモ・トルッコ/深水黎一郎」はそれをやってメフィスト賞を取りましたし(もちろん、そのトリックだけがウルチモ~の全てではありませんが)。
 難易度が恐ろしく高いのは承知していますし「ただのワナビはそんなこと考えるよりも、スタンダードな面白さを書こうとしろよ」と言われればそれまでなのですが……。

 ところで前田が中二病だというのは「参考文献:自分の脳内」だからでしょうか。そうだとしたら反省の余地多いにあり、ですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]