忍者ブログ
[254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・コメント返信
>muiさん
 追いつけんと思う理由は仰る通り。同じかどうかは分からないけど、近い気はしている。

 まあ、書けている云々といっても客観的に評価すれば二人ともアマチュアだという話になるし、どっちが良いといっても仕方ない気がしてきました。


・妄言
「ぷるぷる。ぼくは悪いスライムじゃないよう。人間になりたいんだ」
「ぷるぷる。ぼくは悪いスライムなんだよう。人間を滅ぼしたいんだ」


・読書
「生物と無生物のあいだ/福岡伸一」読了。生物学、生物化学を専門的に書いているのではなく、科学史も書かれていたりして、研究者の人間くささもあったり、生物化学とかの知見を解り易く解説したり、そして小説すら含まれていた。というか、この本はある意味で小説だ。
 それを痛感したのはエピローグで、多分、ここには筆者の世界観が描かれている。正確には生命観かも知れないが。ともかくその感触、説得力、リアリティが凄い。そしてこの世界観の提示の前には、科学という言語で記述された生命がある。エピローグで使われている言語は科学ではなくて、だから科学という言語と科学でない言語を今作が橋渡ししているように思えた。いや、本当に橋渡しになっているかどうかは分からないけど、橋渡しになっている可能性はあるはずだ。
 多分、世界を書く、世界の感触を書くというのが小説で、この意味で研究も執筆も同じなのだと思う。そうにしても、まさかここまで小説だとは思ってもみなかった。ショックを受けてしまう。
 科学の方で特に面白かったのは、生物の時間について。物理学とは違う時間で、それが面白かった。

 参考というか、今作の対比として「カンバセイション・ピース/保坂和志」を挙げたい。どちらかがどちらかのアンチテーゼになっているというのではなくて、ふたつの世界観はどちらも同時に成立する。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
>前田さん
確かに仕方ない気がする。でもやっぱり前田さんは努力をしていらっしゃり、私はしていない。その差はでかい気がするんだ。

・妄言
悪いスライムの言に噴いた。
が、どんな動物でもそう思ってるんじゃないかと思わなくもない。飼い猫とかはわかんないけど。動物園の動物だって、少なくとも最初はそう思っていたはずだ。新解さんの「動物園」の記述を見ていると、そう思わずにはいられない。
あと、
ぼろぼろな駝鳥/高村光太郎
http://uraaozora.jpn.org/potaka1.html
を読んでも。

・「生物と無生物の間」
私が書店で働いていたとき、一年くらい島(一番目立つ場所)の一角におられました。それはそういった面白さがあるからなのね。
生物と無生物の間と聞くと、ある入試問題を思い出します。多分こんな奴です。
「フラスコの中に、生物をつくるのに必要な成分を全ていれ、攪拌しましたが、生物はできませんでした。なぜでしょうか。○○字以内で書きなさい(だったか、あなたの意見を述べなさい、だったか)」

保阪氏を読むのは恐ろしいです。
なぜかわからないけれど。
きっと小説に対する自分の怠惰さが浮き彫りになることがこわいのでしょう。
mui 2009/12/01(Tue)23:39:29 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]