忍者ブログ
[309] [308] [307] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・比喩の問題


 比喩という方法がある。或る事物や現象を、別の事物や現象と結びつけて説明及び描写する方法だ。説明するだけ無駄なくらいポピュラーな文章法である。
 何が問題なのか? 比喩は説明・描写するべき事物を簡単には説明・描写してくれない。

 前田自身は現時点で「比喩は説明・描写するべき事物を説明・描写しない。」と思っている。これは至極単純な論理からの結論だ。
 つまり、喩えられる事物は、喩える事物ではないということ。ふたつの事物、事象は別のものなのだから、喩えられる事物を語るとき、喩える事物を持ち出すと過不足な情報・印象が含まれることになってしまう。
 例を挙げる。「今日の甲子園予選で活躍したあのバッターは、まるでイチローの再来のようだ」。活躍したバッターはきっとヒットを打ちまくるのだろうが、しかしイチローとは全く違う。彼はイチローと同じ実績を残していない。
 バッティングスタイルが同じだということか? ならばイチローと同じバッティングスタイルをしている、と言えばいいのであって、イチローの再来のようだなどと言う必要はない。彼はイチローではないのだ。
 彼を説明するなら、イチローを引き合いに出して説明した気になるのではなく、彼自身を説明しなければならないはずではないか。
 この例から感じられる比喩の特徴は次のふたつだ。

・彼自身を説明するという困難を避けている(表現の手抜き)
・イチローがすごい選手であるかのように見える(権威の付加)

 ふたつ目について弁明しておく。何もイチローがすごくないと言いたいわけではない(むしろ前田はイチローファンだ)。上の例文は、「盲目的に」イチローをすごい選手とみなしているということだ。
 野球を何らかのマイナスポーツ、イチローを知らない選手の名前にすると効果がよく分かる。「このスポーツのことはよく知らないが、◯◯の再来の◯◯というのはすごい選手なんだろうな」。引用と同等の効果である。
 権威の付加を表現として利用するのはなかなか面白そうだ。

 表現の手抜きは比喩の問題だと思う。新聞とかの媒体であればどうでもいいことなのだろうが、小説だとそうはいかない。手抜きするという選択肢はもちろん存在するが、しかし、それはあくまで選択でなければならない。

 表現の手抜きと権威の付加を回避して比喩を使おうとするならば、別の思想が必要になってくる。つまり、比喩はそもそも事物の説明・描写のために使う技術ではない、という点から出発することが必要だ。

 比喩のもっと単純な特徴は「結びつける」点だ。事物の説明・描写でないということを踏まえると、全く関係のないふたつの事物を無理矢理結びつける、ということになる。
「あの人がゴキブリを見る眼はまるで、宇宙を飛び交う電磁波のようだ」
「あの人がゴキブリを見る眼はまるで、ネコのようだ」
 結びつかないはずのものを結びつける。そして結び付けられるもの同士には類似度ともいえるような距離が存在するはず。この辺りをとっかかりにして、比喩についての考えを進められるはずだ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]