忍者ブログ
[25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・日記
 引越し準備中。オーディオシステムをほぼ解体し(この表現は合っているのだろうか?)、スピーカなどを梱包した。現在はアンプとヘッドホンのみが使える状態にある。これが無いと音楽を聴けないからだ。今現在も音楽を聴きながらこの文章を読んでいる。
 テンプレートを拝借しよう。これが成立すると見なして話を進める。
「世の中には二種類の人間がいる。音楽を聴きながら集中できる人間と、集中できない人間だ」
 このように分類されるのは「集中」の状態に個人差があるからではないか、と思った。例えば前田の場合は、音楽を聴いていると集中できない。これは前田にとって「集中=或る一つの思考に対するノイズがない(または少ない)状態」であるからだ。ここでいうノイズとは、その思考とは関係のない情報を指す。
 音楽は思考に関係のない外部からの情報だ。従ってノイズであり、集中の妨げとなる。
 また、ノイズは外部からだけでなく、内部からのものもある。関係無いことについての思考が内部からのノイズだ。
 ノイズがあるために集中できないというのはつまり、ノイズのために他のこと=目的の思考ができないということだ。これは「同時に二つ以上のことを考えられない」ことに由来する。従って、ノイズの消去は単純で、目的の思考でノイズを追い払う(感覚的には塗り潰す)と良い。だから集中するのは疲れるのだ。
 この方法が正しいことは、「集中=目的の思考ばかりする」というトートロジィになっていることからいえると思う。
 さて、どうして二つ以上のことを同時に考えられない=パラレルな思考ができないのであろうか。理由の可能性として、言葉で思考しているから、というものが挙げられそうである。実際、言葉と映像を同時に思考することは、極めて短時間だが、できないことはない。

「音楽を聴きながら集中できない→パラレルな思考ができない」ならば「音楽を聴きながら集中できる→パラレルな思考ができる」なのだろうか? 論理学的には必ずしも成立していないが。


・引越し準備
 全然着たことがない(そもそも見た記憶さえない)衣服が沢山出てきた。内臓脂肪のようなものだろうか。生活空間にある物品くらいは把握しておくべきだろうという反省。


・toward
 現時点で、十七回目の再生。既に160分以上か。飽きる気配はまだない。
 ながらで聴く方が多いので、歌詞を憶えていない。


・文章練習「坂を登る」
 早く他の街に引越したい。理由はあまりに単純で、他の人にとってはどうでもいいことだろう。そのくらいの自覚はある。
 この街は坂が多い。
 車も原付も持っておらず、移動は専ら自転車だから、下りは楽だけど上りが大変になる。苦あれば楽ありというが、僕にとっては楽あれば苦ありといった方がしっくりとくる。楽じゃなくて、苦が強調されているのだ。それならば、最初から楽がない方がいい。
 その苦が段々近づいていきた。次の交差点を左に曲がれば坂が始まる。今走っている道のようにずっと平坦ならどれだけいいか。せめて坂の下に引越せば良かった。
 ギヤを一番軽いのに切り替えて、ハンドルを左に切った。カーブもない、長い長い坂の入り口。
 後はもう、ひたすらペダルをこぐだけだ。サドルはしばらくいらない。ペダルの上に立ち、両腕と胸に力を込めて上半身をハンドルに近づける。その反面、脚を使ってペダルを踏み込み、体を自転車から遠ざける。
 覆われたような痛みを手首に感じて、何とかペダルが回ってくれる。呼吸だって難しくなったように思える。
 なかなか進まないから、バランスも悪くなってしまう。フラフラとハンドルが左右に振れて、自分の体重が頼りない。
 坂なら坂で、ずっと上りならいいのに、あちこちにでこぼこがある。センチ単位で下り坂があっても、全然嬉しくない。ハンドルがふらついて上手く操作できないから、避けようもなくでこぼこにぶつかってしまう。
 坂の半分あたりまで来ると、呼吸をしていることを思い出さざるを得なくなる。今まで無酸素運動だったのにと思うと、自分の体力の無さがうらめしい。大きな息が吐き出されて、喉が痛い。こんなところにも楽あれば苦あり。ずっと無酸素で自転車をこげたらいいのに。


・読書
「人間は考えるFになる/森 博嗣|土屋賢二」を購入。「13階段/高野和明」は小休止して「人間は~」を読んでいる。前田はもしや無趣味ではないのか?という疑惑が持ち上がった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]