忍者ブログ
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・日記
 原子力発電所にて臨界事故が発生していたのを隠していたというニュースがあった。この事件に対する文句などは特にないが、気になったことが一つ。
 臨界事故の原因は、制御棒が下がってしまい反応量が大きくなってしまったため、らしい。どうして制御棒が下がると反応量が大きくなるような設計をしているのだろう? 安全を考えたら、下げたときに制御棒の効果を発揮するようにすればいいのに。そうしないと、何らかの外的要因で制御棒が落ちてしまったとき危険ではないか。

 一日を振り返って、特に何もしていないと感じるのは非常に気分が悪い。この感情を保存することができれば、この問題は解決するのだろう。
 感情の制御というのはなかなか難しい問題である。成長するに従って、大抵の人は感情を「抑える」ことは可能になると思う。多くの人と関わりを持つようになるからだ。日本は和の国なので、感情の抑制は周囲からも要求されることだろう。
 反対に、少なくとも前田は、感情を「昂らせる」ことができない。感情の「制御」というくらいだから、マイナス方向だけでなくプラス方向にも持っていけなければならないだろう(感情の振幅の問題である。ネガティブ、ポジティブの話ではない)。
 感情の制御について分類してみると、
1.ポジティブな感情を抑える
2.ネガティブな感情を抑える
3.ポジティブな感情を昂らせる
4.ネガティブな感情を昂らせる
 こんなところだろうか。前田は2しかできないと思う。社会に出れば、こういったことができるようになっていくのだろうか? controlable emotion?


・バドミントン
 集中の意味を知っている。
 ラケットを握り直すこともない。確かめるのは足にかかった体重くらいだ。左足に力が入っている。右に感じるのは、床との小さな接点。
 自由に自分を動かせることが解ればいい。
 息を吐く。
 シャトルを手から離す。
 意識して全身を動かすのはサーブのときだけだ。落ちるシャトルをラケットで振り抜き、上半身はそれだけ。コート中央に重心を持っていき、平等に体重を支えて、両足はそれだけ。
 シューズがコートを擦る音は聞こえている。体育館に反響した打球音も聞こえていた。ただ、聞こえただけだ。
 相手が振りかぶる。スローに見えることはありえない。
 ほんの一瞬先を予測する。千分の一秒か、万分の一秒か。
 右だ。
 瞬間の思考と両足の緊張。体を半身だけ捻り、ラケットを後ろに回している。
 右足が重くなる。左足が軽くなる。
 両足の錘は一瞬で逆転して、全身が風を感じ、腕を縦に振り抜いて、打球音が響く。
 集中すればするほど、感覚が狭まるなんてことはない。全部見えている。全部聞こえている。全部感じている。
 ただ、関係がないだけだ。シャトルを打つ音も、足がコートを叩く音も、クロス側のラインも、ポールの位置も、額を伝う汗も、呼吸する喉も。すべて、捨てられる情報。
 シャトルの軌道。相手のフォーム。両足の感覚。これだけが、全身を支配する。たったこれだけで、全身が動く。動いている。
 相手がシャトルに追いつく。打つ。
 軌道を予測し、回り込み、全身を捻り、打つ。
 すべての動きには、筋肉の緊張ばかりが残る。
 
 アクションシーンを書いたのは初めてな気がしないでもない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]